こちらもおすすめ!
※統一まで849427秒
https://www.recordchina.co.jp/b872168-s25-c100-d0191.html
経済協力開発機構(OECD)に加盟する37カ国のうち、韓国は新型コロナワクチンの接種が最も遅れているという。2021年2月16日、韓国・中央日報が伝えている。
アワー・ワールド・イン・データ(Our World in Data)などの情報によると、OECDに加盟する37カ国のうち、既にワクチンの接種を開始した国は32カ国に上る。16日の時点で未実施の国は、韓国・ニュージーランド・豪州・日本・コロンビアの5カ国のみである。
この5カ国は今月から実施予定だが、開始日については韓国が最も遅い。韓国の疾病管理庁は15日、英アストラゼネカ社のワクチンを使用し、26日から接種を開始すると発表した。このワクチンは高齢者への有効性に対して不安が残っており、まずはコロナ専用療養病院・施設の入所者と従事者のうち、65歳未満の人に接種されるという。
日本は17日、ニュージーランドとコロンビアは20日、豪州は22日からワクチンの接種を開始する予定だ。これら4カ国は全て米ファイザー社のワクチンを使用する。
高麗大学九老病院のキム・ウジュ教授は、「ワクチンの早期確保に失敗した結果、接種開始時期やワクチンの質や量の面で遅れを取ることになった」とし、「効果の高いファイザー社や米モデルナ社のワクチンを確保できなかったため、65歳未満が対象となり、接種可能者の数が減った」と指摘しているという。
先の5カ国のうち、ニュージーランドと豪州については感染状況が比較的落ち着いている。ワールド・オー・メーター(Worldometer)の集計によると、ニュージーランドにおけるここ3日間の感染者数は1日当たり2人であり、豪州も最近は10人前後に収まっている。
韓国では26日からアストラゼネカ社のワクチンで接種を開始するが、共同購入のための国際的構想「COVAX ファシリティ」を通じ、早ければ2月末から3月初めにはファイザー社のワクチンも到着予定とされる。
ブルームバーグ(Bloomberg)の集計によると、現在OECD 加盟国を含む77カ国で新型コロナワクチンの接種が開始されており、これまでに累計1億7300万回分以上、1日平均で約600万回が接種されているという。
しかし記事は、「それらの国々でも当初の計画に比べ進捗が遅れている」と説明する。キム・ウジュ教授は、「早くにワクチンを確保した国でも不足している状況では、追い付くのに限界がある」とし、「政府の計画に沿って接種を進める中で、問題が生じないか不安」と述べているという。
この報道に対し韓国のネット上では、「韓国にはワクチンや注射器の生産工場があって効率が高いし、大都市での防疫レベルは最高水準だ。否定的な記事が多いが、韓国は頑張っている」「接種開始が遅れたからといって国が滅びるわけではない」「先に確保して副作用が出る方が問題のはず」「たった数日の差なのに大げさだ」「政府はよくやっている」など、記者の視点に批判的なコメントが数多く見られた。(翻訳・編集/丸山)
>>1
> 先に確保して副作用が出る方が問題のはず
ここでも同じこと言ってる連中がたくさんいるな
>>13
個人レベルの発言ならあながち間違ってないでしょ
皆が接種して流行自体がなくなれば自分は接種しなくて良いし
>>15
そんなの部屋から出ないヤツの発想
日本のメディアとかに持ち上げられて K防疫だとか有頂天になってたあの時期に
水面下では先進各国によるワクチン争奪の賭け引きが白熱してたんやな
さあここからどういう斜め上なロジックで日本の責任に擦り付けるか
韓国「むしろ向こうから買ってくれと言ってくる」
全然余裕だろw
文は北の事しか考えてないから
何で貧困国枠でワクチン入手するんだよ
自力で前払いして買えよ
日本の老人と同じ発想
ようやく確保してるのがアストラゼネカだけというは心許ない
仮に他国よりも早い段階でワクチンを確保できていたら、それはそれでマウント取っていたんだろうな
しかし!6回射てる注射器は確保したと発表がw
>16日の時点で未実施の国は、韓国・ニュージーランド・豪州・日本・コロンビアの5カ国のみである。
日本も入っとるやないかーい!
アー言えば韓国
ワクチンないのに注射器を自慢してたのかよ
一ヶ月や二ヶ月遅いとかならわかるがたった数日じゃんw
>>24
スタートの遅れは数日でも最終供給量は1万倍以上違う
治験が十分ではないだろうから
後発の方が良いかもしれないのはあり得る…
>>27
EUで返品されてきてるヤツだけどな
注射器確保したって威張ってるのにどうして…
注射器は頑張った
韓国の事情はさておき、
一年以上続くコロナ禍の中で、
医療現場を補助するための器具や機械の開発がもっと進むかと思ってたけどなー。
もっと活力のある世界であれば過程は違っていたのかも。
なんかAIとかの進化と共に伸びしろやできる範囲も的確に把握できるようになって、
かなわない夢を見ることをみんなやめてしまいそう。
がんばえーかんこくがんばえー
コメント