こちらもおすすめ!
韓国は漢字をどうしたいのか・・・ベトナムに倣うのか、日本に続くのか=中国 (2020年12月28日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース 韓国は漢字をどうしたいのか・・・ベトナムに倣うのか、日本に続くのか=中国 (2020年12月28日) - エキサイトニュース エキサイトニュース (出典:エキサイトニュース) |
※網易の元記事
恢复使用汉字? 韩国人又争起来了,日本网友也呆了
https://www.163.com/dy/article/FUHJ79KM0519WCJG.html
最初に2つの写真を見てください。
h
(出典 nimg.ws.126.net)
&thumbnail=650x2147483647&quality=80&type=jpg
h
(出典 nimg.ws.126.net)
&thumbnail=650x2147483647&quality=80&type=jpg
これは1948-1949年頃の韓国のソウル(現在のソウル)です。比較すると、以下はソウルの現在の街路です。
h
(出典 nimg.ws.126.net)
&thumbnail=650x2147483647&quality=80&type=jpg
~~~ここから記事~~~
第2次世界大戦後、漢字を廃止して基本的にハングル文字だけを使用するようになった韓国。今ではほとんど漢字が使用されなくなったものの、最近になって韓国では再び教科書に漢字を使うべきとの意見が出ているという。
中国メディアの網易はこのほど、韓国における漢字教育の論争について紹介する記事を掲載した。
記事によると、韓国の国会議員10人が最近、「小中学校教育法修正案」を提出し、学校の教科書で漢字も表記することを求めたという。
しかし、韓国国内からは反対の声も多く聞かれると紹介し、韓国ハングル協会は「漢字とハングル文字の併用は、本来平等な文字生活を不平等にしてしまう。漢字は韓国の情報化と科学化を阻害するものとなる」との声明を出したと伝えた。
韓国ハングル協会の主張に対して記事は、「この道理から言えば、漢字しか使わない中国は情報化も科学化もできないことになる」と反発し、「漢字は韓国の情報化と科学化を阻害するという思考は現実を無視したものだ」と主張した。
また記事は、韓国における漢字復活論争については、日本でもニュースになったと紹介。
漢字復活の議論が何度も繰り返して行われていることについて、日本のネット上では「呆れ顔」のユーザーも多いと伝えつつも、「漢字を理解してこそ、本当の歴史を知ることできる」との意見が出ていると伝えた。
これは、韓国の古代の公文書はすべて漢字で書かれているからという意味だろう。
韓国が漢字を廃止した背景について記事は、近代において中国の影響力が低下し、欧米の影響力が強くなったことと関係があると分析。
それで、漢字復活論が最近出ていることは、中国の影響力が再び大きくなってきていることを示していると、中国的な視点で記事を結んだ。韓国における漢字復活論は中国にとっては歓迎されることのようだ。
2021-01-16 15:12
http://news.searchina.net/id/1696088?page=1
>>1
そもそも韓国で漢字が使われなくなったのは*で理解出来ないからという事を忘れてるという事が問題
>>1
漢字読めない書けないだけど名前は漢字。同級生の名前が読めなくて学校は常に混乱している
もう中国の漢字は略字ばかりで意味不明だろ
漢字の起源は韓国ニダ!
韓国はアジアの文化発祥地だし
日本もお世話になったから恩返しをどしどししていこうな
漢字を教えられる人間が国内にいないという
監事を知らない高齢者が漢字を読める若い世代にディスられる
とかいうのが耐えられないだろうから意地でも阻止すると思う
>>17
漢字が読めるようになっても読み方から意味を捏造してきそうw
漢字は韓国が起源です。
高麗
こくり
新羅
漢字の廃止は単なる民族主義だろ
彼方のアストラみたいなもの。漢字の識字率を落として歴史を戦後のみに改変した
はんぐるはとてもゆうしゅうなもじです。
かがくてきかつごうりてきにつくられており、ひじょうにまなびやすくよみやすいです。
新羅→新しい薄物
釜山→煮炊きカマの形をした山
覆水盆に返らず
同じ小説を各言語に翻訳して製本化すると
日本語版はは漢字のおかげで薄い本で済む
韓国語版はめちゃくちゃ分厚くなる
もう英単語にしたら? 表記はハングルでw
表音文字だから文字数が無駄に多くなるし、意味を間違えやすい
文盲救済文字であることを思い出すニダ
コメント
コメント一覧
韓国は、漢字を復活なんてするわけないだろ。