「長崎ランタンフェスティバル」(2月5日~19日)の時期、長崎市の町はカラフルなランタン(中国提灯)で彩られます。その幻想的な風景を路面電車(長崎電気軌道)の車窓から撮った映像がTwitterで話題に。映画「千と千尋の神隠し」のようだと、うっとりする人が続出しています。
長崎ランタンフェスティバルは、中国の旧正月(春節)を祝う長崎新地中華街の行事に由来するイベント。期間中は約1万5000個のランタンと、多彩なオブジェが町中を飾り立てます。
投稿主の羊食べるさんは、イベント前日の夜景を車内から撮影。別の投稿では、ランタンの光が写り込む反対側の景色も撮影しており、こちらもまた味わい深いです。
投稿主によると、車内から夜景を見るなら平日の21時以降の電車が狙い目とのこと。また、長崎市内は路面電車でたいていの観光スポットを回れるので、一日乗車券で巡るのも楽しいそうです。
映像・画像提供:羊食べる(@hitsuji_eat)さん

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
とりあえず、すごく幻想的だ…
そうか?
行ってみたいねぇ
これは見てみたい
いの一番に「千と千尋の…」に例えるのは正直どうかと思うけど、長崎ランタンフェスティバルには一度でいいから足を運んでみたい。
こういう記事はいいな
九份にでも行けばいい
行ってみたい
振り返るとあなたの隣にカオナシが...
ここで働かせてください
やべー、*になる
期間中長崎市内での宿泊が難しいので、予約していなかった人は日帰りになりがちだけど、日帰りでも訪れる価値がありますよ。また、十日以上猶予があるので、ある程度余裕をもって見て回れるのも強みですね。ランタンの飾りつけの他に、屋台料理や中国雑技団などの演目も楽しめます。人は多いと思いますが、ぜひこの機会に長崎市へ。
この時期の長崎市内大好きだわ
横浜や神戸もやってほしいね
いいねイイね、こういう幻想的な風景は好き。旅への欲求が刺激されるし、海外からの観光客にウケが良さそう。
ランタンフェスティバルは一度は行ってみたいなー 幻想的ってよく聞くから実際に見てみたい
これは一度でいいから見てみたい
※注意※長崎市の路面電車及びバスでは「スマートカード」以外の電子マネーカードは一切使えません。観光の際はご注意ください。
>りゅうまん ありがとうございます。
コメント